背景上

アルバム

製作展に向けての取り組み

年間行事の中でも大きな行事の一つである製作展があるので、それに向けてたくさんの作品を作りました。今年度の製作展のテーマは「乗り物の世界」なので、それぞれのクラスで決めたテーマに沿って様々な素材や道具、技法等を使って「ここはこうやって作ろう」「これを使ったらカッコよくなるー!」などと話しながら楽しんで作っていました。

2018/11/25
トロッコ列車に乗ったよ

トロッコ列車に乗って秋の自然を満喫しました。トロッコ列車から見える色づき始めた山の木々を見て「紅葉の葉っぱが赤や黄色になってて綺麗やなー!」と言ったり、保津川下りをしている船を見て「お船に乗ってはる」と言ったりして大喜びでした。トロッコ列車を降りてからは嵐山を散策して大満足のようでした。

2018/11/20
運動会の練習風景

9月は雨が多く、園庭で練習できる日が少なかったのですが、少しでも晴れてあると急いでご用意をして園庭へ出掛け、鼓笛や竹馬の練習をしました。お部屋でも各クラスのお遊戯の音楽が聞こえ、可愛く踊っている姿が見られました。
運動会まであと少し!!みんながキラキラ輝ける楽しい運動会になるよう頑張ります。

2018/09/29
育てています!

5月の中旬に幼児さんが夏野菜と稲の苗を植えました。
初めての作業に、こうま組さんは興味津々で覗き込んでいます!
大きくなるのを楽しみにしながら、毎日お水やりをしています。

2018/05/30
保育園におさるさんが来ました。

11月1日に熊本の阿曽村から猿回しに来ていただきました。園にお猿さんが来るのを子ども達はすごく楽しみにしていました。
猿回しを見るのが初めての子がほとんどだったので興味津々。「こんにちわ~」と子どもたちが大きい声で挨拶をすると、お猿さんもペコっとお辞儀をしてくれたり、玉乗りや、竹馬なども見せてくれて「すごーい」「僕より竹馬上手やわ」など言っている子や、一生懸命拍手をしている子などいて、とても楽しい時間を過ごせました。そして少しでも早い復興を願っています。

2016/11/14
お芋掘り(こうま組)

園の近くの畑にお芋を掘りに行きました。
一人一つの苗の前に座り芋掘り開始!土を掘っていくとお芋がチラっと見えてきて、「お芋が見えてきたー!!」と嬉しそうに掘っていました。大きいお芋が採れると「採れた!!」と叫んでいました。小さいお芋を沢山採れた子や、一つだけどすっごく大きいお芋が採れたり、それぞれ形も大きさも違うお芋さんが採れて、みんなすごく満足そうでした。

2016/11/08
プリンづくり(きりん組)

今回はみんなで、牛乳プリンを自分たちでつくりました。
器にフルーツを入れて、牛乳で作ったプリンのもとを入れました。
お玉で入れるのは難しかったみたいですが、ゆーっくり上手に入れていました。
お昼ねから起きたら、真っ先に調理さんのところに行って、固まった??と聞いてる姿がとても可愛かったです。
みんなで美味しく頂きました。
 

2016/11/04
避難訓練をしました

火災の避難訓練をしました。乳児さんはベルの音にびっくりして泣き出してしまう子もいましたが
先生の話をしっかり聞いて無事に避難できました。
幼児さんは「火事だー」という声を聴くと、しっかり手を口に当てて、しゃべらず、慌てづにかっこよく避難できました。
そのあとは、みんなで大きな消防車を見に行きました。
見上げるぐらいの大きさにみんなニコニコでした。

2016/09/12
お泊り保育(ぞう組さん)

お家から離れて、園でお友達と先生と一緒にお泊りをしました。
少し寂しい気持ちもありましたが、カレーを作ったり、スイカ割りをして元気いっぱいに過ごしていました。
銭湯にもいって、大きいお風呂にみんなで入って、普段はお家でやることも園でやると新鮮で素敵な思い出がたくさんできました。
夜も花火をしたり、肝試しもみんなで力を合わせてゴールすることが出来ました。
一日で色んな経験をして、ひとまわりもふたまわりも、大きくなったぞう組さんでした。

2016/09/07
夏祭りをしたよ!

園庭で幼児さんたちの夏祭りをやりました。
子どもたちが紙で作った本物そっくりのたこ焼きやチョコバナナ、
ゲームは輪投げやヨーヨーつりがありました。
子どもたちは目をキラキラさせながら、どれにしようか選びながら楽しんでいました。
園庭には、「水色のヨーヨーとれた」「やったー」などかわいらしい声がひびいていました。

2016/08/07
Page  1  2  3  4  5  6  7  8
TOPへ
背景下