背景上

アルバム

保育園におさるさんが来ました。

11月1日に熊本の阿曽村から猿回しに来ていただきました。園にお猿さんが来るのを子ども達はすごく楽しみにしていました。
猿回しを見るのが初めての子がほとんどだったので興味津々。「こんにちわ~」と子どもたちが大きい声で挨拶をすると、お猿さんもペコっとお辞儀をしてくれたり、玉乗りや、竹馬なども見せてくれて「すごーい」「僕より竹馬上手やわ」など言っている子や、一生懸命拍手をしている子などいて、とても楽しい時間を過ごせました。そして少しでも早い復興を願っています。

2016/11/14
お芋掘り(こうま組)

園の近くの畑にお芋を掘りに行きました。
一人一つの苗の前に座り芋掘り開始!土を掘っていくとお芋がチラっと見えてきて、「お芋が見えてきたー!!」と嬉しそうに掘っていました。大きいお芋が採れると「採れた!!」と叫んでいました。小さいお芋を沢山採れた子や、一つだけどすっごく大きいお芋が採れたり、それぞれ形も大きさも違うお芋さんが採れて、みんなすごく満足そうでした。

2016/11/08
プリンづくり(きりん組)

今回はみんなで、牛乳プリンを自分たちでつくりました。
器にフルーツを入れて、牛乳で作ったプリンのもとを入れました。
お玉で入れるのは難しかったみたいですが、ゆーっくり上手に入れていました。
お昼ねから起きたら、真っ先に調理さんのところに行って、固まった??と聞いてる姿がとても可愛かったです。
みんなで美味しく頂きました。
 

2016/11/04
避難訓練をしました

火災の避難訓練をしました。乳児さんはベルの音にびっくりして泣き出してしまう子もいましたが
先生の話をしっかり聞いて無事に避難できました。
幼児さんは「火事だー」という声を聴くと、しっかり手を口に当てて、しゃべらず、慌てづにかっこよく避難できました。
そのあとは、みんなで大きな消防車を見に行きました。
見上げるぐらいの大きさにみんなニコニコでした。

2016/09/12
お泊り保育(ぞう組さん)

お家から離れて、園でお友達と先生と一緒にお泊りをしました。
少し寂しい気持ちもありましたが、カレーを作ったり、スイカ割りをして元気いっぱいに過ごしていました。
銭湯にもいって、大きいお風呂にみんなで入って、普段はお家でやることも園でやると新鮮で素敵な思い出がたくさんできました。
夜も花火をしたり、肝試しもみんなで力を合わせてゴールすることが出来ました。
一日で色んな経験をして、ひとまわりもふたまわりも、大きくなったぞう組さんでした。

2016/09/07
夏祭りをしたよ!

園庭で幼児さんたちの夏祭りをやりました。
子どもたちが紙で作った本物そっくりのたこ焼きやチョコバナナ、
ゲームは輪投げやヨーヨーつりがありました。
子どもたちは目をキラキラさせながら、どれにしようか選びながら楽しんでいました。
園庭には、「水色のヨーヨーとれた」「やったー」などかわいらしい声がひびいていました。

2016/08/07
園庭で泥んこ遊び

快晴の中、泥んこ遊びをしました。
土を掘って水を流し、長い長い川を長作ったり、体を泥で埋めて全身で泥の感触を楽しんだり…夢中で遊んでいました。
ホースからシャワーのように水が飛んでくると、大喜びで逃げたり気持ちよさそうに水を浴びたりたくさんの笑い声が響きます。
夏ならではの泥んこ遊びを開放的な雰囲気の中で存分に楽しみ、今日も元気いっぱいな安井保育園の子ども達です。

2016/07/29
稲を植えたよ

プランターに稲をうえました。
この稲からお米が出来るなんて、子ども達は興味津々。
秋の収穫が今から楽しみです。

2016/06/28
双ヶ岡へ遠足

過ごしやすい気候の中、年少さんから年長さんまでが歩いて双ヶ岡まで遠足に行きました。
上を目指して山道をしっかり踏みしめて歩いたり、山の開けた場所で走って遊んだり、おやつを食べたり、元気いっぱいな子供たち。
木々の木漏れ日の中、お昼に給食の先生が持ってきてくれたサンドイッチやフルーツをおいしそうに食べていました。
 
 

2016/06/09
れんげ摘み こうま組(3歳児)

みんなで頑張って歩いて、地域の方のれんげ畑に行きました。
鉄橋の上を走る電車も見えるので、嬉しそうな子どもたち。
大事に1つだけ摘んで見せてくれたり、れんげ入れの箱からあふれるほど摘んだり、お友達とはしゃいでごきげんでした。

2016/04/27
Page  1  2  3  4  5  6  7  8
TOPへ
背景下