背景上

アルバム

避難訓練をしました

火災の避難訓練をしました。乳児さんはベルの音にびっくりして泣き出してしまう子もいましたが
先生の話をしっかり聞いて無事に避難できました。
幼児さんは「火事だー」という声を聴くと、しっかり手を口に当てて、しゃべらず、慌てづにかっこよく避難できました。
そのあとは、みんなで大きな消防車を見に行きました。
見上げるぐらいの大きさにみんなニコニコでした。

2016/09/12
お泊り保育(ぞう組さん)

お家から離れて、園でお友達と先生と一緒にお泊りをしました。
少し寂しい気持ちもありましたが、カレーを作ったり、スイカ割りをして元気いっぱいに過ごしていました。
銭湯にもいって、大きいお風呂にみんなで入って、普段はお家でやることも園でやると新鮮で素敵な思い出がたくさんできました。
夜も花火をしたり、肝試しもみんなで力を合わせてゴールすることが出来ました。
一日で色んな経験をして、ひとまわりもふたまわりも、大きくなったぞう組さんでした。

2016/09/07
園庭でシャボン玉(こうま組さん)

園庭でシャボン玉をして遊びました。みんな上手に小さいのや大きい形の違うシャボン玉を上手に作っていました。
園庭にいた小さい組のお友達も、お兄ちゃんたちが作るシャボン玉に大喜び。キャッキャ言いながら追っかけていました。
その姿を見て、「もっとおっきいの作ってあげる」と沢山飛ばしてあげていました。

2016/09/05
夏祭りをしたよ!

園庭で幼児さんたちの夏祭りをやりました。
子どもたちが紙で作った本物そっくりのたこ焼きやチョコバナナ、
ゲームは輪投げやヨーヨーつりがありました。
子どもたちは目をキラキラさせながら、どれにしようか選びながら楽しんでいました。
園庭には、「水色のヨーヨーとれた」「やったー」などかわいらしい声がひびいていました。

2016/08/07
園庭で泥んこ遊び

快晴の中、泥んこ遊びをしました。
土を掘って水を流し、長い長い川を長作ったり、体を泥で埋めて全身で泥の感触を楽しんだり…夢中で遊んでいました。
ホースからシャワーのように水が飛んでくると、大喜びで逃げたり気持ちよさそうに水を浴びたりたくさんの笑い声が響きます。
夏ならではの泥んこ遊びを開放的な雰囲気の中で存分に楽しみ、今日も元気いっぱいな安井保育園の子ども達です。

2016/07/29
おはしの持ち方 上手にできるかな?

おあつまりの時間にみんなでお箸の正しい持ち方を練習しました。
先生のお話を聞いて、こうかな、できた!みて!と楽しんでやっていました。

2016/07/12
園の日常

安井保育園ではのびのびと外遊びをすることを大事にしています。
子ども達は鬼ごっこや虫探しなど好きな遊びを見つけて楽しんだり、「おおきいおやまつくろ」「もっと高くしよ、もうっと大きく!」と友達と一緒に同じ目的をもって作ってみたり、笑顔いっぱいで友達や保育者と過ごしています。

2016/07/12
太秦映画村にいったよ!

みんなで歩いて太秦映画村まで行きました。
ちょんまげ姿のお侍さんと写真を撮ったり、すだれにも挑戦。
昔のお家や乗り物、服装などが今と全然違うのにびっくりしながらも
楽しんでいました。

2016/06/28
稲を植えたよ

プランターに稲をうえました。
この稲からお米が出来るなんて、子ども達は興味津々。
秋の収穫が今から楽しみです。

2016/06/28
園庭で野菜がぐんぐん育っています

食育活動の一環として、きゅうり、トマト、ナス、オクラ、カボチャ、枝豆、そしてスイカを植えました。
子供たちが毎日水やりをして、「大きくなったかな」「あ、実がなってる」と野菜の花がついたり、小さな実ができたり、少しずつ大きくなっていく様子を楽しんでいます。
自分たちで育てた野菜を給食室の先生がおいしく調理してくれるとさらに大喜びで、いつもは苦手なものもおかわりするほど食べられます。
どんどん大きくなあれ。

2016/06/28
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16
TOPへ
背景下