背景上

アルバム

みんなで作った製作展!!

今年のテーマは「歌の世界」です。各クラスそれぞれテーマに合わせて、作っていました。
大きな画用紙いっぱいに手に絵の具をつけて塗ったり、牛乳パックでお家や車、郵便ポストを作ったり、出来ることも増えてきて大きて子どもたちだけで完成させた作品も沢山出来ました。小さい組のお友達は、お野菜のスタンプや、シール貼りや折り紙など、いろいろと色んな事に挑戦して、楽しく作ることが出来ました。
ぞう組さん・・・・「世界中の子ども達が」
きりん組さん・・・「やぎさんゆうびん」
こうま組さん・・・「犬のお巡りさん」

2016/12/06
みんなで作った製作展!!

うさぎ組さん・・・・・「線路はつづくよどこまでも」
あひる組さん・・・・・「はらぺこあおむし」
ひよこ組さん・・・・・「大きな栗の木の下で」

2016/12/06
落ち葉あそび

秋になり、柿や葉っぱが沢山園庭に落ちている季節になりました。子どもたちは寒い中でも、鬼ごっこやサッカーなど元気に走り回っています。女の子は葉っぱを髪飾りにして、ラプンツェルごっこをしていました。男の子にも付けてあげて、かっこよく変身させてあげていましたよ。
これからも、どんどん季節に触れながらいろんな遊びを発見していく子どもたちでした。

2016/11/15
保育園におさるさんが来ました。

11月1日に熊本の阿曽村から猿回しに来ていただきました。園にお猿さんが来るのを子ども達はすごく楽しみにしていました。
猿回しを見るのが初めての子がほとんどだったので興味津々。「こんにちわ~」と子どもたちが大きい声で挨拶をすると、お猿さんもペコっとお辞儀をしてくれたり、玉乗りや、竹馬なども見せてくれて「すごーい」「僕より竹馬上手やわ」など言っている子や、一生懸命拍手をしている子などいて、とても楽しい時間を過ごせました。そして少しでも早い復興を願っています。

2016/11/14
お芋掘り(こうま組)

園の近くの畑にお芋を掘りに行きました。
一人一つの苗の前に座り芋掘り開始!土を掘っていくとお芋がチラっと見えてきて、「お芋が見えてきたー!!」と嬉しそうに掘っていました。大きいお芋が採れると「採れた!!」と叫んでいました。小さいお芋を沢山採れた子や、一つだけどすっごく大きいお芋が採れたり、それぞれ形も大きさも違うお芋さんが採れて、みんなすごく満足そうでした。

2016/11/08
プリンづくり(きりん組)

今回はみんなで、牛乳プリンを自分たちでつくりました。
器にフルーツを入れて、牛乳で作ったプリンのもとを入れました。
お玉で入れるのは難しかったみたいですが、ゆーっくり上手に入れていました。
お昼ねから起きたら、真っ先に調理さんのところに行って、固まった??と聞いてる姿がとても可愛かったです。
みんなで美味しく頂きました。
 

2016/11/04
しめじむき(うさぎ組)

調理さんのお手伝いでしめじを小さくちぎりました。みんな上手に小さく小さくむいてくれました。給食の時間になると自分たちのむいたしめじは、おつゆの中に入っていました。「これ、私がちぎってんで!」と得意げに話していました。

2016/09/28
避難訓練をしました

火災の避難訓練をしました。乳児さんはベルの音にびっくりして泣き出してしまう子もいましたが
先生の話をしっかり聞いて無事に避難できました。
幼児さんは「火事だー」という声を聴くと、しっかり手を口に当てて、しゃべらず、慌てづにかっこよく避難できました。
そのあとは、みんなで大きな消防車を見に行きました。
見上げるぐらいの大きさにみんなニコニコでした。

2016/09/12
お泊り保育(ぞう組さん)

お家から離れて、園でお友達と先生と一緒にお泊りをしました。
少し寂しい気持ちもありましたが、カレーを作ったり、スイカ割りをして元気いっぱいに過ごしていました。
銭湯にもいって、大きいお風呂にみんなで入って、普段はお家でやることも園でやると新鮮で素敵な思い出がたくさんできました。
夜も花火をしたり、肝試しもみんなで力を合わせてゴールすることが出来ました。
一日で色んな経験をして、ひとまわりもふたまわりも、大きくなったぞう組さんでした。

2016/09/07
園庭でシャボン玉(こうま組さん)

園庭でシャボン玉をして遊びました。みんな上手に小さいのや大きい形の違うシャボン玉を上手に作っていました。
園庭にいた小さい組のお友達も、お兄ちゃんたちが作るシャボン玉に大喜び。キャッキャ言いながら追っかけていました。
その姿を見て、「もっとおっきいの作ってあげる」と沢山飛ばしてあげていました。

2016/09/05
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16
TOPへ
背景下