背景上

アルバム

初詣に行きました

このしま神社へ初詣に行きました。
先生やお友達と一緒に手を合わせて、今年も良い年でありますようにとお願いごとをしてきました。

2019/01/10
クリスマス会〜サンタさんがやって来ました!

12月25日にクリスマス会がありました。クリスマスやサンタさんのクイズをしていると鈴の音が聞こえてきて…サンタさんが保育園にも来てくれました。白い袋からプレゼントを取り出したサンタさん。クラスごとにたくさんのプレゼントをもらい大喜びの子どもたちでした。一緒に写真も撮り、お礼に「あわてんぼうのサンタクロース」のうたを歌いサンタさんとお別れし、楽しいクリスマス会になりました。

2018/12/28
冬野菜

冬野菜の「ほうれん草・大根・水菜」を観察しました。
スーパーでは年中見かける野菜ですが、冬には旬をむかえ栄養も豊富でとてもおいしく育ちます。
幼児クラスはどんな風に畑で生えて、育っていくのかのお話しも聞き、興味津々で聞いていました。
みんな給食に出てくるのを楽しみにしていました。

2018/12/17
製作展に向けての取り組み

年間行事の中でも大きな行事の一つである製作展があるので、それに向けてたくさんの作品を作りました。今年度の製作展のテーマは「乗り物の世界」なので、それぞれのクラスで決めたテーマに沿って様々な素材や道具、技法等を使って「ここはこうやって作ろう」「これを使ったらカッコよくなるー!」などと話しながら楽しんで作っていました。

2018/11/25
トロッコ列車に乗ったよ

トロッコ列車に乗って秋の自然を満喫しました。トロッコ列車から見える色づき始めた山の木々を見て「紅葉の葉っぱが赤や黄色になってて綺麗やなー!」と言ったり、保津川下りをしている船を見て「お船に乗ってはる」と言ったりして大喜びでした。トロッコ列車を降りてからは嵐山を散策して大満足のようでした。

2018/11/20
消防車見学

右京消防署に見学に行きました。消防車、救急車に乗りたくさんの道具を触わりました。消防服を着ることができ、子ども達は大喜びしていました。訓練している様子も近くで見せて頂きました。カッコイイ姿に憧れ消防士さんになりたいと言う子どもがたくさんいました。



2018/10/25
秋の味覚

 旬の秋野菜を観察しました。
さつま芋・里芋・しめじ・しいたけ・秋茄子を各お部屋へまわし、匂いを嗅いでみたり、触ってみたりして、お料
理する前の形や色を観察しました。里芋は土付きのものを用意したので、泥だんごのようで、不思議そうに見てい
ました。「しいたけはふわふわしているね。」「茄子はつるっとしているよ。」などと話しながら給食に出てくる
のを楽しみにしていてくれました。

2018/10/02
運動会の練習風景

9月は雨が多く、園庭で練習できる日が少なかったのですが、少しでも晴れてあると急いでご用意をして園庭へ出掛け、鼓笛や竹馬の練習をしました。お部屋でも各クラスのお遊戯の音楽が聞こえ、可愛く踊っている姿が見られました。
運動会まであと少し!!みんながキラキラ輝ける楽しい運動会になるよう頑張ります。

2018/09/29
園舎とのお別れ&お水遊び

園舎建て替えの為、仮園舎に引越しをしてから1ヵ月が経とうとしています。
8月3日は園舎とお別れの日でした。今までお世話になった園舎に感謝の気持ちを込めて絵やメッセージを描きました。
8月28日は今年最後のお水遊びでした。最後であることを伝えると残念そうでしたが、おもちゃの魚釣りをして遊んだり、お友達と水のかけ合いを楽しみました。

2018/08/29
楽しかった七夕まつり&夏まつり

7月4日、七夕まつりと七夕飾りを行いました。保育士から七夕の由来を聞いた後、お家の方に書いてもらった短冊を笹に結びつけました。願い事が叶いますように。
24日には夏まつりを行い、輪投げやくじ引き、ヨーヨー釣りを楽しみました。「見て!取れた!」と言って釣ったヨーヨーを見せてくれとても嬉しそうでした。みんな楽しく過ごせて良かったです。

2018/08/21
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15
TOPへ
背景下